海外旅行におすすめなカメラ。
ネットにありふれたこの検索用語。
スマホから一眼レフそしてフィルムカメラ と使ってきた筆者が思うおすすめをここでは紹介していきます。
かなり抽象的ですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
一番不便なフィルムカメラ が一番おすすめな理由

結論、フィルムカメラ が一番おすすめです。
おすすめな理由はたくさんありますが、厳選すると以下の4つになります。
スマホと共存しやすい

スマホが欠かせない存在となった現代において、100%海外旅行にも持っていくと思います。
そんなスマホとの相性はもちろん重要です。
スマホでできるならスマホだけで十分だからです。
その意味で、フィルムカメラ はスマホとは全く違います。
それこそがスマホと共存できる理由です。
ほぼ全ての人が持っているスマホには必ず、カメラがあります。
スマホは世界で一番普及したカメラです。
必ず持ち歩いていて、コンパクトで、気軽に綺麗に写真が撮れて、シェアできて。
こんな便利なカメラ使わない理由がありません。
一方、フィルムカメラ はといえば、
フィルムのセットは面倒、露出や設定もマニュアルだったり、撮った写真が見れない。
こんな不便なカメラ使う理由がありません。
しかし残念ながらフィルムの色合いや”写真を撮る”という体験はフィルムカメラ でしかできません。
そこにスマホが普及した世界で、使う意味が生まれると考えます。
スマホの進化系みたいなデジタルカメラよりスマホと全く違うフィルムカメラ で海外旅行という特別な体験を記録・記憶として残していく方が意味があると思います。
ありのまま

海外旅行という体験を記録する場合、”ありのまま”が重要になると思います。
確かに貴重な海外旅行で撮った写真は綺麗に編集・加工して残したり、シェアします。
それも一つの写真との向き合い方だと思います。
一方で、テキトーに撮った何気ない写真で一気に当時を思い出すことはないでしょうか。
それもそれで意味のある写真です。
前者の綺麗な理想的な写真はスマホやデジタルカメラが優れています。
特にスマホは初心者でも簡単に綺麗に編集できます。
一方で後者はスマホとフィルムカメラ が優れています。
なんだよスマホだけで良いじゃんと思うかもしれません。
しかし、僕が思うに光を数値化したスマホやデジタルよりその場の光によって化学反応を起こして写した方がよっぽどありのままだと思います。
スマホでは味わえない物質的な一つ上のありのままを味わえることがフィルムをおすすめする理由です。
形として残る

フィルムカメラ のおすすめは形に残ることです。
デジタルカメラは目の前の景色を撮ると、全て数字の羅列に変換されます。
印刷などしない限り数字の羅列化した写真には実態はありません。
そもそも人間は形としてこの世に存在するものに価値を感じやすいと思います。
データより物質なわけです。
海外旅行だって、そういった人間の傾向を表していると思います。
なぜなら写真であふれる現代で、わざわざ実際にその場を訪れるのはその場所の物質を感じたいのではないでしょうか。
そういった意味では、ネガとして、プリントとして、形に残ることを前提としたフィルムカメラ の方が海外旅行に行く人には響くのではないでしょうか。
自分にあったカメラを見つけやすい

見つけやすいというのは、「価格」と「種類の豊富さ」です。
まず価格ですが、基本的に全て中古になるので安いです。
しっかり動くものでも¥1500などもたくさんあります。
確かにフィルムや現像代などのランニングコストはかかりますが、そこまで本数を撮らなければ全く問題はありません。さらには、ランニングコストを抑える方法もありますので、今後ご紹介できればと思います。
次に種類の豊富さです。
先ほど基本的に全て中古という話をしましたが、デジタルカメラの歴史がまだ2,30年だとすると、フィルムカメラ は100年以上の歴史があります。
それだけカメラも多いですし、今のような技術もないのでメーカーの工夫があふれた個性豊かなカメラも多くあります。
安くて種類が豊富な中から自分に本当にあったカメラを見つけることもまた楽しみであり、今後の海外旅行や生活を楽しく記録していくことができると思います。
フィルムカメラ は決して難しいものではない

フィルムカメラ をやってるからそう言えるんだと思う方もいるかもしれません。
しかし、実際に初心者でもフィルムカメラ は決して難しくはありません。
難しくないというと少し語弊があります。
そもそもカメラとは突き詰めていく場合は、デジタルであろうがフィルムであろうが非常に難しいです。
僕もそのような領域に踏み込んではいませんが、やはりいい写真の追求は非常に難しい。
僕がここで使っている「難しくない」はこのようなことではなく、デジタルカメラと比較しても別に難しくないということです。
確かに全てマニュアルのフィルムカメラ をいきなりとなると、覚えることが多くあります。
しかし、「写ルンです」を筆頭にシンプルに写真が撮れるカメラも数え切れないほどあります。
基本的に機能としては今のデジタルカメラのような複雑さはありません。
ルールを少し覚えるだけで、意外にも簡単に写真が撮れます。
さらにインスタ などのフィルターにあるレトロ感やヴィンテージ感も自然にでます。
単純にマニュアル=プロというイメージが強いだけだと思います。
おそらくフィルムカメラ をはじめて使ったら、想像以上に簡単と感じると思います。
まとめ
フィルムカメラ が一番おすすめな理由を書いてきました。
やはり、帰国後フィルムを現像して出てきた写真を見るときはこの上ない楽しみと哀愁を感じます。
これは絶対にデジタルカメラやスマホにはありません。
コメント